飲み物は常温がオススメです

こんにちは。 

RISE STORE販売グループの紅一点、高木です。

最近また暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしですか?

私は最近健康維持のために、スクワットを始めました。

f:id:risingwriter777:20180814123428j:plain

 

まだまだここまでの体型ではありませんが。笑

暑い中の運動もなかなか気持ちいいです。

 

さて、この暑い中、みなさんはどんな飲み物を飲んでおられますか?

氷いっぱいの麦茶?

美味しいお水?

はたまたアイスクリームばかり食べているなんてことはありませんか?

 

私は毎朝、クロレラエナジー「お水」を飲むのが日課となっております。

ただ、両方の飲み物が「常温」です。

 

本日はみなさんに夏だからこそ、飲み物を「常温」で飲む大切さをお伝えさせていただきたいと思います。

 

1、そもそも常温とは何度くらいか?

日本薬局方によると、20度プラスマイナス5度程度

また、自動販売機では常温の飲み物の設定は20度になっております。

私の体感ではありますが、少しぬるいと思う程度がだいたい常温だと思います。

 

2、常温で飲むメリットは?

一番は「体を冷やさない」ということです。

人の免疫機能は体温が1度でも下がると、大幅に下がってしまいます。

また、冷たい飲み物を飲みすぎてお腹を下した。という経験がある方も多いのではないでしょうか?

冷たい飲み物により内臓の働きが鈍くなってしまうからです。
また、内臓を冷やすので、消化不良を起こす可能性が高くなります。

 

3、まとめ

モデルさんなど、体を気遣っている人たちほど「常温」の飲み物にこだわっているという記事をよく見かけます。

最近は常温の飲み物がコンビニで売られていたりしますよね。

うまく身近なものを活用して、ご自分の体を気遣っていただければと思います。

 

次回は私が最近はまっている「腸内環境」についてお伝えさせていただきます。

RISE STOREのクロレラエナジーとは?

こんにちは。 

RISE STORE販売グループの紅一点、高木です。

先日友人が、「ランチをお蕎麦にしてから体がほっそりしてきた」と耳寄りな情報を聞き、

 

早速ランチをお蕎麦に変えております。笑

 

f:id:risingwriter777:20180716181643j:plain

 

※天ぷらを載せるとカロリーが上がってしまいますが、、、笑

 

何かいい変化があればお知らせいたします。

 

さて、前回クロレラのすごさについてお話しさせていただきました。

 

本日は、RISE STOREのクロレラを扱った商品、クロレラエナジーを紹介させていただきます。

 

1.クロレラエナジーって?

クロレラエナジーは、ドリンクタイプのサプリメントです。

一本一本が小さく、持ち運びもできる飲み切りサイズなので手軽に飲むことができます。

 

国内で売られているクロレラのほとんどはタイ産など、海外からの輸入品が多いですが、

クロレラエナジーヤエヤマクロレラという国産のクロレラを使用しております。

 

味は甘みがあるスポーツドリンクのような感じです。

甘みは、健康素材である「ケンポナシ」という木の実の味から出ており、

クロレラの栄養素を摂れるのはもちろん、日々の活力にも役立ちます。

 

2.いつ飲むの?

クロレラエナジーには、コーヒー1.5杯分のカフェインが含まれております。

寝起きや、何かに集中する前、また、仕事終わりの気分転換にもおすすめです。

 

ちなみに私は、朝と夕方で一本ずつ飲んでいます。

カフェインに体が慣れていない方は、朝半分で夕方に残りの半分を飲むのもおすすめです。

 

3.まとめ

体調や生活リズムに合わせて、上手にクロレラを取り入れて、

20代、30代のうちから自分の体をケアしていきましょう。

 

私も自分の体を壊した経験から、みさんのお役に立てる情報を発信していきます。

みなさん、クロレラのパワーを知っていますか?

こんにちは。 

RISE STORE販売グループの紅一点、高木です。

みなさん、梅雨明しかがお過ごしですか?

 

私は早く屋外で飲みたくてソワソワしております。笑

f:id:risingwriter777:20180703125913j:plain

※写真は大好きなビアガーデンです



今回は、私が20代後半からずっとお世話になっているクロレラのパワーについてご紹介します。

 

1.クロレラとは?

クロレラは、藻類の一つで地球上で最も古い生命の一つです。

光合成の速度がとても早く、一日に8回再生する能力を兼ね備えています。

また、植物性タンパク質の含有量が50%~60%。

そして、体内では作り出すことのできない必須アミノ酸9種類が含まれています。

その他にも、鉄分、カルシウム、食物繊維などの栄養素が含まれています。

 

そう、クロレラってすごいんです。

f:id:risingwriter777:20180703130047j:plain

2.含まれている成分

先ほどもお話ししましたが、必須アミノ酸が9種類含まれています。

アミノ酸は人間の体に重要なタンパク質を作ってくれます。

アミノ酸は体内で作れるものと、体外から取り入れる必要のあるものがあります。

この、外からとるアミノ酸のことを「必須アミノ酸」と呼ぶのですが、クロレラにはこの必須アミノ酸9種類が含まれております。

 

3.最後に

ライズストアではクロレラエナジーという商品を取り扱っています。

これはドリンクタイプのサプリメントです。

 

忙しい現代を生きる私たちにとって、手軽に栄養素を摂ることができる優れものです。

次回の記事で、このクロレラエナジーの魅力をお伝えします。

 

基礎代謝は一日に消費されるカロリーのうちの約70%を占めている

こんにちはー

RISE STORE販売スタッフのひらちょです。

 

最近、本屋に立ち寄ると健康の本が多くなって入ることに気づきます。ある本には 『糖質をとりすぎに注意すること』や別の本には『健康でいるための身体作り』の内容であったりと健康や身体についての本がたくさんあります。

一昔には身体には影響がないと言われていた食べ物も、最新の研究結果では身体に影響があると分かったりしています。最新の研究技術も上がってきているので、最新の情報をとって身体に大切なことをするのが必要だと感じました。

 

さて、前回の記事では代謝の種類について記事を書いていったのですが、今回は基礎代謝についてさらに、こまかく記事を書いていきます。

 

 【前回の記事】

ダイエットするには抑えておきたい基礎知識 代謝について。 - RISE STORE販売グループ blog

 

■ダイエットに必要不可欠な基礎代謝

f:id:risingwriter777:20180527173527j:plain

 

前回の記事ではエネルギー代謝には大きく3つに分かれており、それぞれの代謝の意味とカロリー消費する割合を書きました。

基礎代謝 約70%

・活動代謝 約20%

DIT(食事誘発性熱代謝) 約10%

基礎代謝は上記のように一日に消費されるカロリーのうちの約70%をしめていると言われています。ダイエットで一般的に言われるのが「基礎代謝が大切」と言うのはこのような理由があるからです。

効果的に痩せるためには基礎代謝を上げる必要があります。

 

基礎代謝と活動代謝

基礎代謝は一日に消費されるカロリーのうちの約70%が消費されるのに対して、活動代謝は一日に消費されるカロリーのうちの約30%しか消費されないので、運動をすごく頑張ったとしても、カロリー消費の70%をしめる基礎代謝があがらない限り簡単にはやせることができません。

ダイエットするなら運動」 というイメージありますが、運動で消費されるカロリーより基礎代謝で消費されるカロリーのほうがはるかに高いので基礎代謝を上げる方がダイエットの効果がでやすいということになります。

 

・30代突入!こんな経験ありませんか?

10代もしくは20代の頃はお腹一杯にご飯を食べても、お腹に脂肪がついたとしても少し運動しただけで元の体型に戻った。しかし、30代になったら急にお腹に脂肪が付き始めた、しかも運動したけれども、なかなか減らない! 

など、、(実際私なのですが・・) 一つの要因は基礎代謝が下がっていると言えるでしょう。年齢を重ねると基礎代謝が下がります

 

余談ですが、以前にスポーツトレーナーをやっている友達にこんなことを言われました。「気持ちが若くても身体は若くないから、10代20代と同じ食事をしていたら太るのは当たり前」 と言われたことがあります。この基礎代謝の記事を書きながら、思い出しました苦笑

 

基礎代謝を上げること

f:id:risingwriter777:20180527174001j:plain

 

今回は基礎代謝についての記事を書いたのですが、運動することによって減らされるカロリー消費(活動代謝)より基礎代謝の方がカロリーの消費が多いって言うのは衝撃的でした。

次回は基礎代謝を上げることによってのメリットを記事にしていきます。

 

#運動 #ダイエット #基礎代謝 #risestore

みなさん、サプリメントに馴染みはありますか?

こんにちは。 

RISE STORE販売グループの紅一点、高木です。

毎日暑い日が続いていますね。

女性は、お化粧の崩れやよれが気になる時期ですよね、、、

私は毎日ファンデーションが浮いていないか、鏡でチェックの日々です。笑

この間ライズストア販売部の上司に、「ミスト状の化粧水」をオススメしてもらったので、早速実践しています。

もし、良い感じでしたらみなさんにも共有しますね。

f:id:risingwriter777:20180524080408j:plain

 

さて、本日は【サプリメント】について、みなさんにお話しさせていただきたいと思います。

みなさんは、サプリメントに馴染みはございますか?

 

サプリメントとは?

サプリメント栄養補助食品健康食品に分類されるものです。

使用目的は、主に健康の維持・増進であり、病気になってからそれを治すものではなく、健康な時にその健康をサポートするものとして使用されます。

 

サプリメントの種類

1,ベースサプリメント

ベースサプリメントとは、言葉の通り私たちの体を創っている基本の栄養素が入っているサプリメントです。

 

代表例として、ビタミンやミネラルがあげられます。

 

2,ヘルスサプリメント

ヘルスサプリメントとは、健康の維持・管理に関わるサプリメントで、健康の維持・増進を目的としたものです。

 

代表例として、ローヤルゼリーカテキンイソフラボンなどなどがあげられます。

 

3,オプショナルサプリメント

オプショナルサプリメントは、健康の増進を目的としているサプリメントです。

 

代表例として、高麗人参、ブルーベリー、マカなどがあげられます。

 

まとめ

前回の記事でも紹介させていただいた通り、食の欧米化などで、日々の食事から全ての栄養素を補うことが難しくなっています。

risingwriter777.hatenadiary.jp

毎日を健康で充実したものにするためには、日々の体のケアが大切です。

私も30代になってからサプリメントのありがたみを感じております。笑

今一度ご自分の食生活を見直し、不足しがちな栄養素をサプリメントで効率よく補ってみてはいかがでしょうか。

 

次回は、栄養素とメンタルの関係についてお話できればと思います。

 

 

 

 

 

 

ハシモです♪三大栄養素について(糖質編)

こんにちは。RISE STORE販売グループのハシモです。

 

まだ5月末ですが、だいぶ夏らしくなってきましたね。

ですが、まだまだ朝晩は冷えるときがありますので、体調管理に気をつけて元気な毎日を過ごしましょう。

 

さて今日は前回の記事の続きで三大栄養素の糖質について書いていきたいと思います。

前回の記事をこちらです。

risingwriter777.hatenadiary.jp

 

◆糖質とは?

みなさん、糖質というと肥満の原因などネガティブなイメージありませんか?

確かに糖質を摂取しすぎると肥満の原因になりますが、糖質自体は大事な栄養素の一つなんです。

 

 

糖質は脳や筋肉を動かすのに重要な役割を果たします。そのため、糖質が足りないとエネルギー不足となり疲労を感じやすくなります。

そのためダイエットといって糖質を全てカットというのは健康な活動に影響を与えるので、バランス良く栄養を取っていくことが大切です。

 

糖質と食物繊維を合わせたものが炭水化物となります。

そのため、白米、麺類、パンなどの主食や果糖の多い果物、砂糖、芋類などの炭水化物から摂取することができます。

 

◆なぜ肥満の原因になるのか?

糖質は体内でブドウ糖に変化してエネルギーを運びます。その際、過剰なブドウ糖は肝臓や筋肉に蓄えられますが、蓄えられる量には限界があります。その時、蓄えられないブドウ糖が脂肪になるため、肥満の原因になります。

 

そのため、糖質はとても大事な栄養素ですが摂取すぎると健康に良くありません。何事もバランスが大事ですね。

 

◆糖質の働きと摂取不足の影響は?

◎働き

・人が活動する上でのエネルギー源

・疲労回復

 

◎摂取不足の影響

・疲労を感じやすくなる

・集中力の低下

 

◆適度な摂取量は?

一日に必要なエネルギー量の約6割を糖質とすると適度な摂取量となっています。

例えば一日2000kcal必要な場合、1200kcalが糖質となると良いということです。

糖質は1gあたり4kcalのエネルギーとなるので、400gの糖質が必要ということになってきますね。

 

しかしながら、この約6割という数字は、一日に必要な総エネルギー量から、一日に必要なたんぱく質、脂質のエネルギー量を差し引き、その差分を糖質で埋めましょうということですので、必ずしも6割を糖質にしなければいけないというわけではありません。

 

日本人の食事摂取基準では、一日の最低量は100gとなっています。

 

以上、本日はここまでです。次回は食品別の糖質量をまとめたものを書きますね。

 

魚文化について!

こんにちは。すずやんです!

みなさん、最近は気温の変化が激しいですが体調は大丈夫ですか?

私事ですが先週軽く風邪をひいてしまい、鼻水と咳が少々辛かったです。。。笑

 

本日は題名にもあるに注目していきます!

f:id:risingwriter777:20180518103050j:plain

 

・魚を食べる習慣

日本は島国で海に囲まれており、地域や季節に応じて多種多様な水産物を古くから利用していました。

世界的に見ても刺身や寿司というような生魚を食べる文化も日本ならではですね。

以前に高木も記事にしていた「和食の良さを今一度見直してみました。」でも話しているように魚は和食のメインとなっています。

 

・日本人の魚離れ

近年コンビニや外食産業の発達、魚の調理の手間がかかる、輸入によりお肉の値段が安定しそちらに流れた、など原因を羅列するだけでももっと出てきます。

これらの理由が魚離れを加速させており、農林水産省も問題視しております。

急速に進む「魚離れ」 ~魚食大国に翳り~

上記リンクに詳しく書いてあります!

・魚を食べると

 魚不足が問題視されているのは分かったと思いますが、魚を食べる生活だとどうなるか気になりますね。

実際にGoogleで検索すると、魚 食事 健康 と流れるように検索候補が出てくるくらい多くの方が検索しています。

魚にはオメガ3脂肪酸DHAEPAタンパク質カルシウムなど様々な健康に関するキーワードが出てきます。

(こちらの栄養素については後日別途記事を作成し、そちらで詳しく紹介するので今回は割愛します。。。)

食べる魚にもよりますが、食事の中に魚を取り入れることにより、近年の食事で不足している栄養を幅広くカバーすることができます

 

土用の丑の日はうなぎ、秋のサンマ。など日本では「魚」という文化が根強くあり、今回は魚について軽く紹介しましたが、次回は魚が豊富に持つ栄養素が与える健康について深堀していきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。